お知らせ・活動報告

2025.09.10

令和7年度敬愛同窓会関東支部総会を下記の通り開催いたします。

◇ 日時:令和7年11月6日(木)18:00~20:30(受付17:30~)

◇ 会場:KKRホテル東京(東京都千代田区大手町1-4-1)

     大手町駅・神保町駅から徒歩7分

     https://tokyo.kkr.or.jp/access/

◇ 会費:10,000円(※学生の方は3,000円)

◇ 備考:同窓生の仙田晃宏衆議院議員の講演を予定。

※出席希望者は、会場の都合上10/14までにご連絡頂ければ幸いです。


問合せ・出欠連絡先は以下の通りです。

名古屋学院敬愛同窓会事務局(Tel: 052-722-2835)

              e-mail: keiai@meigaku.ac.jp

昨年度の敬愛同窓会関東支部 総会・懇親会の模様

 令和6年10月24日(木)午後6時より午後8時30分まで東京都千代田区大手町4丁目4番1号KKRホテル東京において、令和6年度敬愛同窓会関東支部総会を開催した。出席者は社会人21名、学生30名の会員51名と、御来賓として名古屋から同窓会会長塚本久様、名古屋学院理事長大島信二様、名古屋中学・高等学校校長永田久喜様、サッカー部監督山田武久先生、生活指導部長伊藤清先生、小島潤一郎先生、豊野潤也先生、敬愛同窓会事務局長尾碕光様、名古屋学院事務局長鈴木雅哉様、9名にご臨席いただいた。


 総会は副支部長太田大吾氏(平成11年卒)の司会進行により始まり、支部長林直清(昭和36年卒)の挨拶に続き、名古屋学院敬愛同窓会会長塚本久様と名古屋中学校・高等学校校長永田久喜様よりご挨拶をいただいた。


 続いて、会則に基づき議長席に林直清支部長がつき、議事の進行を行った。 第1号議案令和5年度事業報告及び会計報告について、議案書に基づき吉田哲朗事務局長(昭和62年卒)より説明があり、次に監事の中野和彦氏(昭和39年卒)より令和5年度監査報告と会計が正確に実施されていることの報告があった。林直清議長は第1号議案について議場に諮ったところ、満場異議なく承認可決された。 


 引き続き、第2号議案役員の選任について、林直清議長より、新支部長の選任につ いて、会則により退任する支部長の推薦者を支部総会で承認することができるため、 現副支部長の太田大吾氏(平成11年卒)を新支部長に推薦したい旨の提案があった。 直ちに議場に諮ったところ満場一致で承認可決され、太田氏はその就任を承諾した。太田新支部長の就任挨拶ののち、林直清議長は新副支部長、新監事、新事務局長就任について議場に諮った。


 太田新支部長より副支部長に平成11年卒の櫻井達也氏を推薦したいとの発言があり、議場に諮ったところ異議なく承認された。続いて太田新支部長より吉田哲朗氏を次期事務局長に指名したい旨発言があり承認された。
 又、その他の役員については新支部長に一任することで承認された。第3号議案次年度事業計画について、次期執行部に一任することで承認された。


 総会終了後、サッカー部監督の山田武久様よりご講演をいただいた。名古屋高校サッカー部が全国大会に出場し全国8位以内に入賞した際の貴重な体験を大変詳しくお話しいただき、有意義な講演となった。

 講演終了後、会場にて記念の集合写真とKKRホテル写真室にて集合写真の撮影を行った。

 午後7時10分より懇親会に移り、谷口実副支部長(昭和42年卒)の司会進行により、出席者の自己紹介や学生時代の思い出や今後の展望等々、そして最後に全員で校歌斉唱をし、時間を忘れ午後8時30分まで楽しい時間を過ごした。



尚、太田大吾新支部長は東大卒、国土交通省航空局 課長です。


敬愛同窓会関東支部の会員交流会を開催いたします。


名古屋高校を卒業し、現在関東の大学に進学された学生の方は無料でご参加いただけます。

どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいませ。


◇ 日  時

令和6年5月11日(土)13:00~16:00

◇ 場  所

大幸ホール [地図] 

東京都杉並区高円寺南2-19-35

(地下鉄丸の内線「新高円寺」駅より徒歩2分)

◇ 会  費

会員:3,000円 ※当日お支払いいただきます。

学生:無料

◇ 定  員

40名

申し込み

 参加される方は事前に住所、氏名、卒業年度、電話番号をお伝えください。


     

令和5年12月28日午後1時より、国立競技場において、開会式が行われ、主将の田中響貴君(3年生)が全出場校を代表して選手宣誓を行った。選手宣誓は堂々たるもので、素晴らしかった。


第1回戦は12月29日午後12:05~千葉県市原市ゼットエーオリプリスタジアムで、17回出場、名門、宮崎県代表の日章学園であった。

両チーム、お互いに素晴らしい戦であり、日章学園は有利に試合を進めていたが、キーパー小林航大君の大活躍で1対1で終了した。その後のPK戦に移り、名古屋高校は4対2で初勝利した。過去8年間、愛知県代表チームは初戦敗退であり、まさしく奇蹟がおきた。


第2回戦は12月31日、第1回戦と同じスタジアムで、13回出場、北海道代表の北海高校との試合であった。名古屋高校はチームワークもよろしく、攻守にすぐれ、3対0で勝利した。


元旦を越えて、1月2日午後2時より、第3回戦が柏市県立柏の葉公園総合競技場にて行われた。

対戦相手は昨年度優勝校、岡山県代表、6回出場の岡山学芸館であり、両チーム攻守にすぐれ、一進一退、ハラハラドキドキする試合であり、1対1のまま終了した。
そして、PK戦に移り、凄まじい攻守の戦いであったが、6対5の僅差で奇蹟的に名古屋高校は勝利した。これはGK小林航大君の目覚ましい活躍とチームが一丸となったチームワークの勝利であったといえよう。中でも13番DF月岡陸斗君(3年生)のロングスローは精確、絶妙、素晴らしいものがあった。


準々決勝は1月4日午後12:05より、優勝候補の一角、地元千葉県代表、24回出場、5回優勝の名門、市立船橋高校とであった。グラウンドは前回と同じ柏であり、圧倒的な数の地元応援団の声援にかき消されそうになった。
しかし、名古屋からも500名を超す大応援団がバスで来場し、大きな声を張り上げて応援したのであった。関東在住のOBの方々も多く応援にかけつけました。
全国ベスト8位内までやってきたが、惜しくも1対2で惜敗した。もう一戦勝つと夢の国立競技場での戦いとなったのである。


名高生は自宅通学であり、全員が大学受験とスポーツをするという文武両道を実践している。よくもまあこれまで勝ち進んできたものである。
愛知県勢としては実に12年ぶりとのことである。試合は1対2で市立船橋に敗れはしたが、本当に大健闘してくれた。選手の皆さんはケガ人続出の中、よく頑張ったのである。

名古屋高校旋風を巻きおこし、観戦者の皆さんに大きな感動を与えたといえる。山田武久監督、選手の皆さん、御苦労様でした。

関東支部からは林直清支部長、副支部長の太田大吾さん、鈴井優さん、監事の中野和彦さん、幹事の松田篤志さん、玉木恭介さん、香川敬博さん、岩堀武さん、山田岳志さん、伊藤義人さん、等、多くの方々が毎回応援にかけつけ、大きな声援を送ってくださいました。

後輩諸君の立派で堂々たる戦いと大活躍に、先輩諸氏は大きな感動を受けたのである。

そして関東支部では、早速、サッカー部支援募金を始めていますので、OBの方々は是非ご協力下さい。

(文責)林直清

本部からの要請により、名古屋高校サッカー部活動支援の為の寄付

1口、5,000円以上をお願いしております。

敬愛同窓会 関東支部でまとめて本部にお支払い致しますので、下記口座にお振込み下さい。

三菱UFJ銀行 高円寺支店 店番:155

普通 0519155

口座名: ケイアイドウソウカイ カントウシブ シブチョウ ハヤシナオキヨ

     敬愛同窓会 関東支部 支部長 林 直清

本部からの要請により、名古屋高校サッカー部活動支援の為の寄付
1口、5,000円以上をお願いしております。
敬愛同窓会 関東支部でまとめて本部にお支払い致しますので、下記口座にお振込み下さい。

三菱UFJ銀行 高円寺支店 店番:155

普通 0519155

口座名: ケイアイドウソウカイ カントウシブ シブチョウ ハヤシナオキヨ

     敬愛同窓会 関東支部 支部長 林 直清



名古屋高校 敬愛同窓会関東支部会員の皆様へ

この度、母校名古屋高校サッカー部が初めて愛知県大会で優勝し、関東地区で行われる第102回全国高校サッカー選手権大会に出場いたします。


関東在住のOBの方々で応援団を作りますので、ぜひご参加ください。

ご参加いただける方は<お問合せフォームより>ご参加の旨、ご連絡下さい。


尚、お知り合いのOBの方々にもお知らせいただければ幸いです。

第1回戦は、12月29日(金)午後0時より千葉県市原市のゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市岩崎536)で行われます。



関東支部長 林直清

令和5年10月28日(土)午後2時から、KKRホテル東京(千代田区)において、今年も支部総会を開催しました。

 定刻、太田大吾副支部長(H11卒)の司会で、はじめに林直清支部長(S36卒)が主催者挨拶を行い始まった。

 次に、本部御来賓として塚本久同窓会会長(S41卒)、大島信二名古屋学院理事長(S41卒)、永田久喜中学、高等学校校長(S56)の方々にご挨拶を頂き、御来賓の紹介が行われた。

 総会に移り、会則によって林支部長が議長に就き、議事録署名人として谷口実副支部長を選任した。続いて議案審議が行われた。

第1号議案 令和4年度事業報告及び会計報告について吉田哲朗事務局長(S62)より、役員会の実施、会員交流会の開催、名古屋学院校舎見学会及び本部総会への参加等と関東支部ホームページ再開設により、多くの同窓生がアクセスをしていること及び令和4年度会計報告を詳細に行った。

続いて中野和彦監事(S39)が現預金、通帳等を監査したところ正しく行われている旨監査報告があった。

議長より、質疑を議場に求めたが、質問もなく、満場異議なく承認可決された。

続いて第2号議案に移り、令和5年度事業計画案として、令和6年4~5月に会員交流会開催について承認された。

そして、第3号議案 役員・幹事選任(補充)の件について

副支部長に室園幸志(H5)、幹事として土岐健治(S39)、鷲野薫(S48)、伊藤義人(S52)、松田篤志(S52)の各氏が承認された。

総会終了後、出席者全員で記念撮影を行い、懇親会に移った。

まず、開会挨拶と乾杯が新井正興副支部長(S36)より行われ、新副会長に就任した室園幸志氏より就任挨拶とともに次回衆議院選挙出馬の決意表明がなされた。

懇親会は谷口実副支部長(S42)と太田大吾副支部長(H11)のユーモアあふれる司会で会員一同、自己紹介や近況報告などをして懇親を深めた。

最後に全員で校歌斉唱をし、来年の再開を期し、鈴井優副支部長(S41)の閉会の辞で、午後4時30分終了した。



令和5年度敬愛同窓会関東支部総会は下記通り開催します。
◇ 日時:令和5年10月28日(土)
◇ 会場:KKRホテル東京(東京都千代田区大手町1-4-1)
◇ 時間:14:00~16:30
◇ 受付:13:30~14:00
◇ 会費:10,000円(※学生の方は6,000円)


 2023年度名古屋学院敬愛同窓会本部定時総会が、6月10日午後5時より名古屋ガーデンパレスホテルにて開催され、関東支部から4名の役員が出席しました。以下報告します。
 林直清支部長、中野和彦監事、谷口実副支部長、太田大吾副支部長は、当日の校舎見学会の後出席しました。
 横山良樹学院長より開会とお祈りが行われ、塚本久会長の挨拶の後、事務局より事業報告及び決算報告がありました。つづいて講演会、「名古屋お茶処、お菓子処」のテーマで同窓の田中良和氏、花井芳太朗氏より行われました。
 場所を3階明倫の間に移し、100名強の会員が集い盛大な懇親会が開催されました。
 以下、総会・懇親会の写真です。


<塚本同窓会会長の挨拶>

<会場の様子>

<講演会>

<大島信二理事長のスピーチ>

<乾杯の音頭(林 直清)>

<名刺交換>

<同期生で記念写真>

<講演された両名と共に>

<校歌斉唱>